【絵の上達法】タイトル付けが先?絵の方向性に悩む人へ、パステル画家の絵画教室

2022年9月14日


こんにちは、木炭とパステル画家のクロマトです。
今回はこんな悩みを抱える人へのプレゼントです!




●描きたい絵が思いつかない・・・
●絵の方向性が定まらなくなってしまう・・・


私の実際の制作過程からお答えさせていただきます!

【最初から絵のタイトルをつけてしまう】

絵のタイトルを最初からつけちゃおう!という案です。
絵が完成してからその絵のタイトルをつける、という方が多いかと思いますが
タイトルが決まってから、その世界観を広げていくというのは如何でしょう?

絵を描きたいけど、何を描いたら良いかわからなくて困っている!
描き進めているうちに方向性がブレてきちゃう!
という方にとてもオススメなのです。

例えば、こんな画像をもとに絵を描くとします。



タイトルを「花」にするのか「恋」とするのか
「枯れる運命の幸福」とかにするのか


無限にタイトルを考えられ、
そのタイトルごとに世界観が変われば、使う色やタッチも変わると思います。
世界観をブレさせないためにも、最初にタイトルをつける事がオススメです。

また、描くモチーフやテーマが決まらない!という方にも
最初にタイトルを考えることで
上の画像のようなイメージのお花を描きたい!と思いつくかもしれません。


タイトルを考える時は
好きな本や音楽から探ってみたり
ネットサーフィンをしてみたり
何やら、ランダムに単語を提示してくれるサイトもあるようです。

絵が完成していないとタイトルを決められない、という時代でもないですね。
興味を持った事柄をネットでどこまでも調べる事ができたり
そこらじゅうにタイトルにできそうな言葉が転がっています。
もしかしたら、思いがけない面白いタイトルや
エモーショナルなタイトルを思いつくかもしれませんよ!
そして、思いついたタイトルから世界観を広げていくのです。
「このタイトルがつく絵は、一体どんな絵なんだろう?」
ぜひ想像、空想、妄想を広げてみてください。
ブレることのない、あなたの絵の世界がそこに広がるはずです!

【画家クロマトの場合】


例として、私がこの絵を描き始めるまでの過程をご紹介します。


まず、タイトルを決めます。
世の中にたくさんの種類がある「恐怖症」をテーマにしたいと思い
夜な夜なウィキペディアを漁って漁って調べていました。

その中から、とっても興味深い
「時間恐怖症」を意味する「Chronophobia」という言葉を見つけました。
これ良いじゃん!と思い、まずタイトルに決定しました。


私は長らく作詩もしているので
今度はその「Chronophobia」から思いつく世界を詩にしました。
描き始める前にここまで決めてしまえば、もうブレる事はありません。


時間が流れる事に恐怖する少女が
生まれる前の胎児に戻りたいと願う中
戻れないならせめて、眠るという一番死に近い時間に安らぎを願う。

という世界です。


「恐怖症」をテーマにして
ダークな絵を描いたらそのまんますぎるな、と思い
パステル画でありながら、どこか神々しいような
光に満ちた絵にしました。

このように、描く絵や方向性に迷ったら
最初にタイトルをつけてしまう、という方法も是非試してみてください!

【絵描きさん、みんな仲間!】

私クロマトは、すべての絵描きさんを心より応援しております。
上手い下手も、初心者でも何でも関係ありません。
私だって、まだまだ駆け出しの身。
肩を並べて、あなたと一緒に進んでいける事を願っております。
この記事を見ていただいてありがとうございます。

クロマト




—————————————–
【画家クロマト】LINE公式アカウント
https://lin.ee/1wxWbIg

●絵描きさんを中心に、悩み相談や愚痴などを普段と同じチャットで私と話せます
画家と暮らしてみませんか
●ブログや個展、制作過程などの最新情報も発信

誰でもウェルカム! 雑談もOKです!


Twitter


原画販売
https://khromatart.base.shop/