個展「ペシミズムの光」展、開催決定!

個展『ペシミズムの光』展開催!
●期間
5/13(金)〜18(水)
●最寄り駅
東京、西武池袋線「石神井公園」南口より徒歩5分
●場所
東京都練馬区石神井町3丁目18 第2ふれあい広場
●常に本人が在廊します
●目次
・画家プロフィール
・個展に関してのインタビュー
●画家プロフィール
クロマト
26歳
悲観主義者が見つけ出した光を描く、プロの画家。
木炭とパステルを使う。
心身ともに男性でありながら精神世界では女性2人と同居する、3人で1人の人間。
その絵画を目にした者は心の核に語りかけられ
ある人は涙し、ある人は立ちすくむほどの圧倒的なエネルギーを持つという。
木炭とパステルを使っての独自のスタイルは10年以上の活動歴を持ち
CDジャケットや手描きアニメーションMVなど、音楽との共鳴も強い。
最近は小さいサイズでもふもふ動物の絵を描き始め、夜な夜なニヤニヤしているようだ。
また、似顔絵やペット画の有料でのオーダーメイド、
無料での絵描きの悩み相談も受け付けている。
個展に関してのインタビュー
●インタビュー内容
Q.キャリア初の個展ですが、どんなお気持ちですか?
A.永い永い日々でした。活動初期はSNSに作品を投稿しても「いいね」ゼロ。
今回の個展に至るまでの10年の中で
うつ病、不安障害、適応障害を患い、最近では障害者手帳を取得しました。
でも、だからこそ
少なからずいらっしゃるファンの方への感謝が強いんです。
正直、命を絶とうと思ったことも多くありますが
そういった奈落の底から見上げて、よくよく見てみたら
星空が綺麗だったんですね。
その一つ一つの光に、救われ続けていたことに気づいたのです。
今回の個展のタイトルは「ペシミズムの光」。
厭世主義、悲観主義が見つけ出した僅かな光をテーマにしています。
感謝の表現としても、ここから始まるぞ!という勇気としても
このタイトルで個展を開くことに決めました。
Q.なぜ、木炭とパステルを使うのでしょうか?
A.語弊があるかもしれませんが、私は絵の具が苦手なんです笑
私は怠惰な人間なので
準備して、混色して、乾燥時間があって、お片づけをして
そういったことがダルく思ってしまうんです。
描こうと思った時にパッと描き始められて、
終わろうと思った時にパッと止められる。
乾燥の事とか気にしなくて良い、というのもありますし
何より貧乏なので、絵の具は高くて生活的にキツいのです。
なら、コスパが良くて準備も必要ない、わがままを叶えてくれる画材は何か
それが木炭であり、色彩を求めた時にパステルを使い始めました。
Q. 「芸術は反撃だ」と仰っていましたが、その理由は何ですか?
A.絵を本気で学んできた人は共感していただけると思いますが
みなさんが絵描きに対して抱く「優雅さ」「芸術的センス」とは
真逆の歴史を歩んできています。
どれだけ否定されても、馬鹿にされても、現実的に自分で無理だと思っても
それでも10年以上貫いてきて今があります。
その挙句、私は美大に落ちて
金銭的に浪人することもできず、
精神疾患を患い、生活保護も受給して、今に至ります。
今年69になる母親と同居しており
親孝行もまともにできないし、立派に働くこともできなかった。
「ごめん、それでも自分にはこれしかないんだよ!」という逆境と罪悪感の果てに
今こうして画家として活動しています。
恨み辛みは数知れずありますが
世の中に復讐するなら希望で復讐する。
負の連鎖を自らの力で断ち切って希望で復讐する。
それが「芸術は反撃だ」の真意ですし
絵描きのメンタルは非常に弱虫だということを受け容れた上での
今まで虐げられてきた分の、希望の反撃なのです。
最後に
この記事をここまで読んでくださっているあなたに出会えてよかったです。
永遠かと錯覚していた痛みや暗闇が
決して永遠ではなかったことを
あなたが証明してくださっていると思います。
世の中の情勢や
ご自身の体調にも最大限気をつけながら
5月の個展に是非ともいらしてください。
会場でも消毒や予防対策は徹底的に行い
皆様に安心して楽しんでいただける個展を目指します。
「ペシミズムの光」を
あなたに共有したくてたまらないのです。
画像では10分の1程度しか伝わりません。
原画でないと伝わらないことが山ほどあります。
どうかどうか、お越しいただけますと幸いです。
クロマト
展示作品の一部





【画家クロマト】LINE公式アカウント
https://lin.ee/1wxWbIg
●絵描きさんを中心に、悩み相談や愚痴などを普段と同じチャットで私と話せます
画家と暮らしてみませんか
●ブログや個展、制作過程などの最新情報も発信
誰でもウェルカム! 雑談もOKです!
Twitter
原画販売
https://khromatart.base.shop/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません