【あれもこれも?】絵描きのトレース疑惑や炎上について画家が思うこと
こんにちは、木炭とパステル画家のクロマトです。
今回は、最近話題になっている「絵描きのトレース疑惑」についての記事です。
絵を描く人にも、描かない人にも重要な内容ですので
ぜひ最後までご覧くださいませ。
【絵を描く人にとっての重要事項】
最近、いやもっと前からか
絵描きさんのトレース疑惑が話題になることが多いですよね。
トレース(写真や他者の絵を転写して描いたもの、略語でトレスとも言われる)は
著作権元の撮影者や製作者の許可なく行うことは基本的にNGです。
「参考資料」程度に扱い、誰が見ても全く違う作品ならば話は別ですが
輪郭や服のシワまでそっくりそのままのものは、
当然、権利侵害、無断使用になりますよね。
元の画像を反転させて描けばOKでしょ!という人もバレますよ。
顔や表情を変えればOKでしょ!という人もバレます。
便利になった世の中の代償でもあると思いますが
簡単にバレます。
著作権フリーである画像、または提供サイトで購入した画像は
サイトの利用規約に従っていれば大丈夫です。
ただ、トレース行為そのものが全部ダメなのかと言われると
そうでもない場合もあります。
例えば、自身の勉強のために使用して外部に発信しない場合や
身内だけでの公開の場合です。
不特定多数が見られる環境に
明らかに権利元を写したであろう作品を公開するのがNGなんですね。
権利元は告訴することも可能ですし
それを販売して、購入者がいた場合は詐欺罪にもなる可能性があります。
例えば
「写真家のAさんが好きだからそれを絵に描く」
「絵描きのBさんが好きだからそれを模倣する」
ここまではOKなのですが
おおっぴらに発信したり、販売したりするはNGなんですね。
絵描きには、「模写」「習作」という概念があります。
著名な画家の作品を模倣して描くことによって、
その絵を成り立てている情報を学ぶことです。
私も10代の修行時代はよくやっていました。
(私はもったいないことに、お勉強が嫌いなので今ではやらないですが・・・)
それによる経験値はすごいものです。
ぜひやってほしいことの一つでもあるのですが
オリジナルです!という意識で発信するとアウトなんです。
ちゃんと絵描きとしてやっていきたいのであれば
あなたの個性を何より大切にしてくださいね。
自分で撮影した写真などを使うのはOKです。
要は、権利者がいるものの無断使用がNGなんです。
【絵を見る人にとっての重要事項】
こんなことをお話しすると
絵を見る側の人も混乱してしまいますよね。
「もしかして、あれもこれもそうなんじゃないか!?」って。
でもそれって、絵を見る姿勢としては
あまりに目線がお門違いすぎますし
そうさせてしまう絵描きがいるのも問題です。
絵を鑑賞する人で、「なんか怪しくない?」と思った時は
まず別のホンモノの絵描きに聞いてみてください。
「この人のこの作品、トレースに見えますか?」って。
画家の私からすると、トレースした作品は大体わかります。
美大予備校や美大で
自分の命すら危ういのではないかという状況で
真剣に真剣に、まっすぐに絵を学んで来た人なら
トレース作品は、見ただけで大体わかります。
トレース作品は、トレースする側が「これ使えそうじゃね?」と
多少なりともそう思った作品を「転写」しているわけです。
特に写真を転写した場合、
完璧すぎてまっったく個性が無い作品になっていることがほとんどです。
技術的に上手だけど、何もその絵からエネルギーが伝わってこないんですね。
どんなにデッサンなどの技術がすごい人でも
多少なりともズレるものです。
肉眼で見るこの世界と比べて、違和感が生まれたりするものです。
私は特にリアル寄りな画風なので、
3次元のものを2次元に描こうという思惑には、ズレが生まれます。
そのズレがその人の癖だったり
0から1を創るゆえの不完全なものが、個性なのです。
ところがどっこい
トレースすることしか能のない人は
自分の能力のなさを隠そうとするあまり
手軽な完璧を、手軽に完璧にしてしまうので
その人しか持っていない味がなくなってしまうのです。
同じ絵描きとして、非っっ常にもったいないなと思います。
ただ、絵を鑑賞する人に
芸術を狭めないでほしいなと思います。
噂話やゴシップに惑わされ
「この人もそうなんじゃないか?」って目線で
芸術を狭めないでほしいのです。
こういった疑惑が上がると
強く共有されて、目立ってしまいがちですが
トレースなんてしている人はほんの一部の人だと思います。
ネットワークの世の中だからこそ、影響力のある人のそれが大きく話題になるだけだと思います。
【私が思うこと】
勉強としてやるなら素晴らしいことだなあと思いますが
トレースしている人ほど
「手軽に上手く見える絵を描く手段」としか思ってなさそうなんですよね・・・。
やーそれは本末転倒でしょ・・・!と思ってしまいます。
なんだろうなあ・・・
絵描きなら自分の世界を表現してほしいですよ。
正直、正直な所
「絵描き舐めんなよ」って思っちゃいます。
私は写真業界にもいたことがありますが
トレースされている写真は
カメラマンの方の「作品」です。
ライティングやカメラの設定を変えたり
こうじゃないな、こうした方が良いかな・・・
と長い時間考えて創った作品です。
トレースされた絵描きさんも
同じような葛藤の末に、産みの苦しみを経て描いた作品です。
トレース、転用元っぽい絵なんて
今の時代、AIが描けますからね。
むしろオリジナル1本でやっている絵描きが怯えてますよ。
AIじゃ絶対に表現できないものを描いてやろう!って。
私の思うことはこの辺にしておいて
絵描きの皆さん!トレース作品は絶対バレるんでやめてくださいね!
絵を鑑賞する皆さん!誰も彼もを疑わないでくださいね!
この記事を書いているクロマト!隠しきれないオリジナルで貫け!
ってことです。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
【絵描きさん、みんな仲間!】
私クロマトは、すべての絵描きさんを心より応援しております。
上手い下手も、初心者でも何でも関係ありません。
私だって、まだまだ駆け出しの身。
肩を並べて、あなたと一緒に進んでいける事を願っております。
この記事を見ていただいてありがとうございます。
クロマト
———————-
【画家クロマト】LINE公式アカウント
https://lin.ee/1wxWbIg
●絵描きさんを中心に、悩み相談や愚痴などを普段と同じチャットで私と話せます
画家と暮らしてみませんか
●ブログや個展、制作過程などの最新情報も発信
誰でもウェルカム! 雑談もOKです!
Twitter
原画販売
https://khromatart.base.shop/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません