【画家の絵】パステル絵の描き方・制作過程『夜鳴きのRock ‘n’ roll』
こんにちは、木炭とパステル画家のクロマトです。
今回はこの「夜鳴きのRock 'n’ roll」の制作過程をご紹介します。

【木炭で下地・下絵作り】
サイズは木炭紙大(650mm×500mm)の大きなサイズで
今回のテーマは、「孤独な弾き語り少女」です。
まずは下絵。
木炭で人物の形取りを大まかにして
背景も一通り全部塗って軽くぼかします。
ギターのネック部分など
人工的なものには定規を使ったりしてまっすぐな線を描いて
大まかに形をとりながら
強い陰をつけて全体の印象を作っていきます。
今回もまず全体に木炭を塗ったのはやはり
「やってる感」が出てモチベーションが上がるからです。
弾き語りの躍動感を出していきたいなあ!
【パステル投入!】
早速背景に暗いブルーの
ハードパステルとソフトパステルを入れていきます。
満天の星空をバックにしたいので、夜空の色をもう敷き詰めます。
天の川銀河の向こうの暗がりを黒く落としながらベースを作りました。
また、夜空の色と馴染むように
人物に暗めのグリーンも入れていきます。
今回やりたいのはこういう
アルファベットのAを横にしたような構図。
ここから少女の歴史が始まる、まさにAを表現していきます。
彼女の歌声が聴こえてきそうな絵にしたいですねええ。
【猛烈な描き込み、開始!】
全体的に色彩を入れていきます。
ピンクを交えながら肌に色をのせ
髪の毛はロックな赤メッシュ
ギターは木製ですが、絵全体の色味に合わせるために
まずは赤で色をのせていきます。
背景の天の川は
星の一つ一つを描いていきますよ
まず白のパステルを軽く点描のように連打してみました。
服にもなるべくたくさんの色を混ぜるようにのせていきます。
ハイライト部分には黄色系
陰の部分にはグリーンやブルー系を混ぜ、自然になじませていきます。
【星空を敷き詰める】
連打連打連打!
あぁ〜連打!
白をメインに
緑、赤、紫、黄色のパステルを連打して
星空の一つ一つを描いていきます。
これだけで途方も無いような時間が流れていきます笑
音楽を聴きながら無心で連打していました。
肩がつらい・・・!!!!!!!
【アンチエイジングのラメペン】
さあ、ここで
近所をぶらぶら歩いていた私は見つけてしまいました!
おああああ!なんだ!
このワクワクの予感は!
こりゃもう、アンチエイジングですよアンチエイジング。
子供時代に帰ります。
ちょうど星空を描いていたので
私はすぐに、このきらめきを使おう!と思いました。
キラキラって、ずるいですよね!
こんなにも容易く心を動かされてしまう!
見よ!このきらめき!
ラメラメの魔法!
これはですね、もう原画を見ないとわからないです。
見ている人自身が動かないとキラキラしているのがわからないんです。
このラメペンも
せっかく6色セットだったので
シルバー、赤、紫、青、黄色のペンを使って
くどくならないように散りばめました。
【そして完成へ・・・】

連打連打、連打に次ぐ連打
延々と星空を散りばめていきました。
また、弾き語りの躍動感が欲しかったので
あえて画面は荒っぽく
また手に動きによるぼかしを入れました。
ギターも色としては赤をメインに使っていますが
ちゃんとニス加工された木製のギターに見えるでしょう?
そのものに対して思い込んでいる色が全てじゃないんですね。
全体としては暗いブルーの背景に、赤みの要素ですが
実際はかなりの色数をそこに忍ばせています。
これも実際に原画を見ないとわからないかもしれないですね。
そして今作の目玉はラメペンによるキラキラ要素。
原画でしか味わえないギミックを作りました。
なんでも写真に撮れて、画像を載せればなんでもわかってしまう
今の時代のアンチテーゼ要素です。
そんなこんなで、いろいろと忍ばせた要素もありながら
『夜鳴きのRock 'n’ roll』の完成です。
ここまでご覧いただきありがとうございました!
【絵描きさん、みんな仲間!】
私クロマトは、すべての絵描きさんを心より応援しております。
上手い下手も、初心者でも何でも関係ありません。
私だって、まだまだ駆け出しの身。
肩を並べて、あなたと一緒に進んでいける事を願っております。
この記事を見ていただいてありがとうございます。
クロマト
———————–
【画家クロマト】LINE公式アカウント
https://lin.ee/1wxWbIg
●絵描きさんを中心に、悩み相談や愚痴などを普段と同じチャットで私と話せます
画家と暮らしてみませんか
●ブログや個展、制作過程などの最新情報も発信
誰でもウェルカム! 雑談もOKです!
Twitter
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません