無断転載を1発で調べる方法!イラストや絵画、あなたの作品は大丈夫?

こんにちは、画家のクロマトです。
Twitterを中心とした、SNS内の無断転載問題。

今やありふれていますが
だからこそ

もし自分の作品が無断転載されていたら
一発で把握したいと思いませんか?

結論から申し上げますと
無断転載は一発でわかります。

そんな不安を解消するツールを
今回はご紹介したいと思います。


【無断転載は知らずに存在する】

まず、SNSでオリジナルの作品を投稿する以上
無断転載の不安はつきものです。

たびたび目にしますよね
「このアカウントに無断転載されてます!」
といった内容。

しかし、
自分も決して例外ではないのです。

時には自分がアップロードしてから
1時間も経たずに
オリジナルとして他人が発表する
そんな場面も目にします。

もしそれを感知できずに
自分の作品が
平行してずっと見ず知らずの他人の
アカウントからも発信されていたら…

ネット上でも活動する絵描きが
もっとも面倒で
もっとも不快な思いをするものです。

では、以下のツールで
調べてみましょうか。

【TwiGaTenで一発クリア】

無断転載が行われているかどうかは
「TwiGaTen」というサイトから一発で確認できます。

https://twigaten.204504byse.info/

面倒な登録や
不安なTwitter連携も要りません。

こちらがサイトトップ。

連携も可能ですが
右上の検索窓に自分のアカウントIDを入れるだけで

同じ画像が他のアカウントから
投稿されていないかを網羅できます。


もしここで
全く見ず知らずのアカウントから
自分の作品が投稿されていたら
徹底的に調べてみる価値はあるでしょう。

私の場合はこんな感じ



はい、私は見事に自分の投稿のみでした。
いやーよかったよかった、一安心。

「無断転載されてます!」
とツイートしている人は
なぜ無断転載に気づいたのか

それは、
このようなツールで
定期的に調べているのでしょう。

サイト作者様には感謝しかありませんね!

【ジャンルはイラストだけとは限らない】

普段目立つのは
デジタルイラストの無断転載ですが

私のようなアナログ絵師はもちろん
写真やハンドメイド作品も

無断転載の対象に成り得ます。

そのようなことをする輩は
対象などどうでも良いのです。

「パクツイ」をする人の行動原理もそう

何も創りあげられないのに
何も感じられないのに

他人への僻みや
自分も評価されたいという気持ちが
膨れ上がった化け物の成れの果てです。

こういったツールで
定期的に確認し
脅威を潰していくことが大切ですね。

【無断転載の罪の大きさ】

ここで
無断転載における
民事上、刑事上の罰則について引用させていただきます。

①民事上のペナルティ

民事上のペナルティとしては、著作権を侵害された被害者から以下のような請求を受けることがあります。

  1. 侵害行為の差止請求
  2. 名誉回復などの措置をとることの請求
  3. 損害賠償請求
  4. 不当利得返還請求

重要なのは、「3 損害賠償請求」と「4 不当利得返還請求」です。

損害賠償請求とは、主に慰謝料請求のことです。慰謝料の相場は数十万円程度ですが、事案によっては100万円を超える請求を受けることもあります。

不当利得返還請求とは、無断転載をすることであなたが経済的利益を得た場合に、その利益の返還を求められることをいいます。

他人の著作物を無断で使用して経済的利益を得た場合、その利益は本来著作者が得るべきものと考えられますので、返還を求められるものです。

②刑事上のペナルティ

無断転載は犯罪であり、刑事罰も用意されています。

無断転載によって他人の著作権を侵害した場合の刑罰は、10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金、またはその両方です(著作権法第119条1項)。

法人が無断転載をして他人の著作権を侵害した場合は、法人に対する罰金が3億円以下に引き上げられます(著作権法第124条1項)。

なお、引用など例外的に許される方法で他人の著作物を転載した場合に、出所を明示しなかった場合には50万円以下の罰金に科されます(著作権法122条)。

著作権法違反の罪は重いものなので、十分に注意することが必要です。

引用元
LEGAL MAIL

https://best-legal.jp/reprinted-without-permission-55635/#:~:text=%E7%84%A1%E6%96%AD%E8%BB%A2%E8%BC%89%E3%81%AF%E7%8A%AF%E7%BD%AA%E3%81%A7,%E7%AC%AC%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%99%E6%9D%A1%EF%BC%91%E9%A0%85%EF%BC%89%E3%80%82


この世の中は
「証拠社会」ですので
必ずしも適用されるわけではありませんが

もしもの時の証拠の一つとして
無断転載の確認ツールが役立つでしょう。

そして、
サインを入れたりするのも
自身の作品を守る一つの術でしょう。

かくいう私は何もやっていないんですけどね…

まあでも
私の場合は指をかなり使うので

その気になってDNA診断などを行えば
私に絵からは私の指紋や皮膚組織が
大量に検出されるはずですし

自分だけがわかるサインも入れていますし

そもそも無断転載が即バレしがちな絵柄だと思うので
これからも大丈夫だと信じたい!!!!

この絵にも実はサインが入ってます笑

おすすめ記事↓

【絵描きさん、みんな仲間!】

私クロマトは、すべての絵描きさんを心より応援しております。
上手い下手も、初心者でも何でも関係ありません。
でも私だって、まだまだ駆け出しの身。
肩を並べて、あなたと一緒に進んでいける事を願っております。
この記事を見ていただいてありがとうございます。

クロマト

————————

【画家クロマト】LINE公式アカウント
https://lin.ee/1wxWbIg

●絵描きさんを中心に、悩み相談や愚痴などを普段と同じチャットで私と話せます
画家と暮らしてみませんか
●ブログや個展、制作過程などの最新情報も発信

誰でもウェルカム! 雑談もOKです!


Twitter


原画販売
https://khromatart.base.shop/