【絵の実力?】いいねが増えなくて困っている人へ、パステル画家からのヒント

2022年9月14日

こんにちは、木炭とパステル画家のクロマトです。
今回は、SNSで「いいね」が増えなくてつらい!という方へ向けたメッセージです。
ぜひ最後までご覧くださいませ。



【自己肯定感が欲しい】

絵描きさんに多いのが、自己肯定感の低い人だと思います。
だからこそ絵を描き始めて、自分の世界を表現する。
そして一生懸命描いた絵を発信して
それに相応しい反応が欲しいんですね。

絵というものは、
ほとんどの人が幼少期から触れています。
幼稚園や保育園でお絵描きをしたり
学校の授業でも図工や美術の授業がありましたよね。

根本は幼少期から始まっているのです。
先生や親、友達から褒められたりしたら
とっても嬉しかったと思います。

つまり、時が流れようともみんな褒められたいんです。
だから絵を発信したら、いいねが来ないと悲しいし
「やっぱ自分はダメなのかも・・・」と落ち込みやすいんです。

まして、絵描きさんはメンタルがあまり強くないと思いますし
根本が純粋な子供時代から始まっていますから。

かつて絵を褒められた経験、
かつて褒められなかった経験を引きずり
「いいね」に成功体験や自己肯定感を任せてしまっているのです。

私も例外ではなく
絵を発信してもいいねゼロ、リプなんてもってのほか
という状況で7年くらい発信していました。

↓活動を始めて最初、これら全部いいね貰えても1とかでした


以下、いいねを増やす上での注意点や、増やし方を解説していきます。

【いいね=実力の高さではない】

「いいね」に自己肯定感を任せてしまっているとお話しましたが
本当にそれで良いのでしょうか?
「いいね」にメンタルやモチベーションを預けて大丈夫なのでしょうか?

「いいね」はあなたを肯定することはできても
あなたを否定することなんてできません。
そもそもそれほど価値があるものとは、私は思いません。

本当に「いいね!」と思ってつける人もいれば
既読感覚でつける人
あなたの投稿に反応して、自分の為に利用してやろうなんて思う人もいるかもしれません。

つまり「いいね」が多いからといって
その人の実力が高くて、みんなが共感しているというわけじゃないんですね。
なので、あなたはそれに惑わされないように注意しなければなりません。

数字というのは、非常に悪魔的なものです。
数字に囚われれば囚われるほど
あなたはあなたを失っていくでしょう。

一番大切なのは
あなたがあなたのまま、絵を描いていることなんです。
それ以上に尊いことは他に無いんです。

誰にも見られないのだとしたら、私が見ます。
私があなたを肯定します。同じ絵描きですから。

【いいねの増やし方】

「とは言われましても、いいねが欲しいんだよおおお!」という方へ
増やし方もお伝えしておきますね笑

TwitterなどのSNSは、基本的に交流の場です。
「ツイート」とは、さえずりを意味する言葉です。

小鳥ちゃん達が集まって、ぴよぴよお喋りする場なのです。
Twitterのロゴも小鳥ちゃんですよね。

みんなが楽しく交流している、その向こうの枝で
「私の作品見て〜!」と鳴いていても
スルーされてしまうんです・・・。

ならまず、同じ枝にとまってお喋りしてみませんか。
「いいなあ」と思う絵描きさんを積極的にフォローして
積極的に語りかけてみましょう。

いろいろな枝にとまってみることで
仲良くなる人やお絵描き仲間が増え
それに伴って「いいね」も増えるでしょう。

まずあなたがどんな鳥さんなのか知ってもらわないと
あなたの絵も十分に伝わらないままになってしまいます。
自分の枝で待たずに、自分の羽根で飛んでみるんです。



ただ、心から良いと思った人をフォローしてくださいね。
営業や売名目的での行動は控えましょう。
ましてフォローして、フォロバされて、フォローを外すなんてもってのほかです。
規約でも禁止されています。

結論としましては
・「いいね」にはそれほど価値はなく、数字に囚われずあなたのまま作品を発信することが大切。
・「いいね」が欲しかったら積極的に交流して絵描き仲間を増やそう

ということです。

あなたの創作活動に幸あれ!

【絵描きさん、みんな仲間!】

私クロマトは、すべての絵描きさんを心より応援しております。
上手い下手も、初心者でも何でも関係ありません。
私だって、まだまだ駆け出しの身。
肩を並べて、あなたと一緒に進んでいける事を願っております。
この記事を見ていただいてありがとうございます。

クロマト




———————

【画家クロマト】LINE公式アカウント
https://lin.ee/1wxWbIg

●絵描きさんを中心に、悩み相談や愚痴などを普段と同じチャットで私と話せます
画家と暮らしてみませんか
●ブログや個展、制作過程などの最新情報も発信

誰でもウェルカム! 雑談もOKです!


Twitter


原画販売
https://khromatart.base.shop/